花電車、本当は新潟に行きたかった

この日は、都電の花電車を荒川車庫前三ノ輪橋、高戸橋、早稲田で撮影していました。

まずは、学習院下から都電の8503号車(めろ電)で荒川車庫前まで行きました。この時に都電×阪堺線のコラボヘッドマークが付いていました。

この日は都電の花電車の追っ掛けに行ったけど、最初に行った荒川車庫で花電車仕様に装飾された6086号車が展示されていたというサプライズイベントがありました。

この6086号車は7月から9月に掛けて両国の江戸東京博物館で行われた東京の交通100年博で展示されていました。

この紙の模様は、雨に弱いと言われているので、雨が降らなくて良かったです。花電車が運転される日にまとまった雨に降られたことが無いので晴れ男晴れ女ならぬ、晴れ電車と呼びたくなります。

次に8502号車で三ノ輪橋まで行ってバラをバックに花電車を撮影しました。 これを撮影した後、ジョイフル三の輪商店街にある昔ながらのパン屋であるパンのオオムラでカレーパンを買って食べました。 ここのカレーパンは、米糠油が使われているので油っこくないと言われています。

一日乗車券を使っていたけど、途中の荒川車庫前で途中下車したら都電の混雑により高戸橋に行かれなくなるので、7003号車の大塚駅前行きで大塚駅前まで行き、7029号車に乗り継いで学習院下まで行きました。

今から33年前の1978(S53)年の3月30日から4月10日までの間に乙6000形の5両による荒川線新装記念の花電車が運転された時も沿線に人が集まっていたので、今回(都営交通100周年記念の花電車)も33年前と同様の人出となっていました。

33年前の花電車は、1号車(乙6211号車)がムーミン号、2号車(乙6209号車)が10チャンネル号、3号車(乙6213号車)がムシバラス号、4号車(乙6210号車)が山吹の里号、5号車(乙6212号車)が馬車鉄道号となっていました。

テレビ朝日(テレ朝)のほうは、地上アナログ放送の時代は10チャンネルだったけど、地上デジタル放送への移行により5チャンネルとなっています。

テレビ東京(テレ東)も同様に12チャンネルから7チャンネルに変更されていたし。

当時は定期運用終了間近の6000形(3月運転分)、7000形の7001号車と7031号車(4月運転分)が花電車の先導車として活躍していました。

6000形の5両は、ワンマン化によってお役御免となった6209〜6213号車から改造され、窓より上の部分(車体上部)が撤去されたオープンスタイルとなっていました。

これらの車両は、花電車の運転終了後、次回の運転に備えて荒川車庫で保管されていたけど、無理矢理改造されたことにより車体の歪みが生じてしまった為に復活することもなく、その3年後の1981(S56)年に廃車解体されていました。

現在の花電車である花100形は、新型の8800形の導入によってお役御免となった7500形の7510号車から改造されていたけど、乙6000形の時とは違って側面の一部が撤去されただけの改造だったので、雨天の走行にも対応しています。

今回の花電車での運転終了後も、すぐに解体されずに残されることが予想されます。

花100形は前面のみ種車(7510号車)の面影があります。

行き付けの高戸橋の撮影ポイントで、花電車を撮影しました。

花電車は明日(30日)で最終日を迎えるけど、混乱が予想されるので、それまでの間に高戸橋で花電車を撮影するという目標を達成することが出来て良かったです。

この高戸橋も、都電の有名な撮影ポイントに入っています。

今から33年前の1978(S53)年の3月から4月に掛けて乙6000形による前回の花電車が運転されていた時には、サンシャイン60が建設工事中となっていました。

サンシャインシティは、前回の花電車が運転された半年後の1978(S53)年10月5日に開業していたし。

サンシャイン60と都電の組み合わせは、学習院下〜鬼子母神前都電雑司ヶ谷間でも見れるけど、近年は他の高層ビルも建つようになっているので賑やかになっています。


その前に、7024号車による警備員輸送専用電車を見ることが出来ました。この時に回送車の表示で、警備員専用の表示もありました。

次は荒川車庫前まで8801号車による荒川車庫前行きで移動し、夜の部の発車前の花電車を撮影しました。 この時には6086号車がしまわれていたので良い時に撮影しておいて正解だったな!と思いました。

検査出場したばかりの元祖黄色い都電こと7022号車(カレーパン電車)は、6086号車の牽引に使われていたけど、パンタグラフシングルアームから従来の菱形(7500形の廃車発生品)に交換されていました。

この日は都電の9000形(にょん電)が2両共に荒川車庫で寝ていました。

黄色い都電N形(黄色いあや電)こと8810号車は、格納庫にしまわれていました。最近は入庫後ここに置かれるようになったので、幸せの黄色い都電キャンペーンの一環もあると思われます。花電車も運転されない時に格納庫入りされているし。

8501号車(めんめん)も荒川車庫で寝ていたけど、シマウマ模様のラッピングで人気があり、シマウマとも呼ばれています。こちらはスマイレージのめいめいこと田村芽実氏に似ているし。

次に7018号車で早稲田まで移動し、ここで夜の花電車を撮影しました。早稲田も人が多い状態となっていました。

早稲田から荒川車庫前までは8802号車移動したけど、こちらも荒川車庫前行きだったので助かっています。

次に荒川車庫前から三ノ輪橋まで8809号車(オレンジ色)で移動し、花電車を撮影しました。 やはり夜の三ノ輪橋も昼間と同様に見物客が多かったです。

7002号車で荒川車庫まで戻り、入庫シーンを見ました。

乗った車両は、以下の通りです。

学習院下→荒川車庫前、8503号車(めろ電、、都電×阪堺線100周年コラボヘッドマーク付き)

荒川車庫前三ノ輪橋 8502号車(めろ電、ピーポくんヘッドマーク付き)

三ノ輪橋大塚駅前 7003号車(食パン)

大塚駅前→学習院下 7029号車(食パン)

学習院下→荒川車庫前 8801号車(あや電、ローズピンク)

荒川車庫前→早稲田 7018号車(食パン)

早稲田→荒川車庫前 8802号車(あや電、ローズピンク)

荒川車庫前三ノ輪橋 8809号車(あや電、オレンジ)

三ノ輪橋荒川車庫前 7002号車(食パン)

荒川車庫前王子駅前 8806号車(あや伝、バイオレットカラー)

王子駅前→大塚駅前 7008号車(食パン)

大塚駅前→早稲田 7029号車(食パン)

早稲田→鬼子母神前 7023号車(食パン)

この日は、新潟LOTSでスマイレージ(スマちゃん)のライブハウスツアーのファイナル公演が行われていたけど、行かれなかったことで残念に思っています。その代わりに新潟の友人が参戦していたし。

このライブハウスツアーは全公演しゃもじ欠席ゆう電、あや電、にょん電、かな電、めい電、りな電、タケ電運休状態となってしまいました。