名古屋遠征2日目

今月18〜19日のルート 名古屋〜金城ふ頭…リニア・鉄道館…金城ふ頭〜名古屋〜金山…東別院ホール…東別院…上前津矢場町…栄…久屋大通名古屋テレビ塔オアシス21…栄…矢場町上前津…東別院…上前津の天下一品…金山〜名古屋…名鉄バスセンター〜新宿西口バスターミナル…西武新宿〜下落合

まずは名古屋のホテルを出た後、あおなみ線で金城ふ頭まで移動し、話題のリニア・鉄道館を見物しました。こちらは今回の名古屋遠征で立ち寄りたかった場所の一つで、行けて良かったです。

リニア・鉄道館を見物した後、あおなみ線で名古屋まで戻り、名鉄デパートの山本屋総本家で名物の味噌煮込みうどんを食べました。

その後に東別院ホールでひっぐ〜氏と落ち合う予定でいたけど、ひっぐ〜氏がリニア・鉄道館を見物してあおなみ線で名古屋へと向かうというメールが来たので、あおなみ線の改札口で待ちました。

名古屋でひっぐ〜氏と合流した後、JR東海道線313系で金山まで移動し、モーニング娘。の選民イベントが行われた東別院ホールまで歩いて行きました。
ひっぐ〜氏は、モーニング娘。のイベントの第二部と第三部に参戦していたので、その間は歩いて栄まで1往復しました。

東別院は、メーテレこと名古屋テレビ(テレ朝の系列)がある駅となっています。

栄では、名古屋テレビ塔の展望台やオアシス21に行きました。

東別院ホールの近くに到着した時に、第三部の握手会を終えて、上前津の天下一品へと向かうひっぐ〜氏と合流したので、ひっぐ〜氏と一緒に天下一品のこってりラーメンを食べました。

再び金山まで歩き、金山のダイエーに立ち寄った後、名古屋まで、313系による新快速米原行きで移動しました。ひっぐ〜氏はそのまま米原まで乗って帰っていたけど、米原から京都方面への乗り継ぎが楽だったので助かったと言ってました。

名古屋の名鉄バスセンターからは、新宿西口高速バスターミナルまで京王バスで移動し、翌朝帰宅しました。

帰りのバスは、勝川駅を経由していたので、勝川駅のekiShスタンプ(JR、東海交通事業)を集めることが出来ました。現時点では、JR東海東海交通事業城北線の駅が離れている状態となっています。

この時に徳島バスのEDDY号(名古屋発徳島行き)と同時に発車し、名古屋高速京王バス徳島バスを追い抜いていました。

徳島バスは、南海電気鉄道の系列(南海グループ)となっています。阪堺電車南海グループだし。

今回の名古屋遠征は楽しかったです。

リニア・鉄道館のエントランス部分(シンボル展示エリア)には、SL(C62-17号機)、300X(955形)、超電導リニアモーターカー(MLX01-1)が展示されていました。

超電導リニアモーターカーのMLX01-1は、今から6年前の2005(H17)年に開催された愛・地球博(愛知万博)のJR東海超電導リニア館で展示されていたのであの時を思い出しました。
これらの並びで、SLからリニアへの移り変わりが分かります。

リニア・鉄道館で展示されている300系新幹線で、試作車(322-9001号車)、量産車(323-20号車)から成っています。

300系の試作車は、1990(H2)年に仮称スーパーひかり用の試作車として落成していたけど、当時は水色の帯となっていました。

1992(H4)年3月14日には、300系が270Km/h運転ののぞみ号としてデビューし、量産車も導入されていました。

デビュー当時から1997(H9)年11月までの間は、新横浜から新大阪までノンストップ(名古屋、京都駅通過)ののぞみ301号が存在し、名古屋飛ばしと叫ばれるようになっていたことがありました。

300系新幹線は、現在N700系への置き換えが進められているけど、来年春までにはJR東海所属のJ編成が全廃予定となっています。

J21編成の1号車に連結されていた323-20号車(トイレ・化粧室付き)は、日本車輌製なので、日本車輌製の300系が展示されるという予想が当たりました。やはりJR東海の傘下の絡みもあるし。

300系試作車は、2007(H19)年3月に、N700系の導入を待たずに廃車となり、解体を免れた322-9001号車(16号車に連結されていた車両)のみ浜松工場で保管され、夏休みのイベント(新幹線なるほど発見デー)で公開されていました。

試作車と量産車は、前面の窓やライトなどの形状が異なっています。

300系の置き換え完了後、N700A(N700系の改良型)が導入され、700系が置き換えられることになるので、300系だけでなく、700系の撮影も行ったほうが良いということになります。

自分が300系新幹線に初めて乗ったのは、デビューから7年後の1999(H11)年8月4日に新横浜から東京までひかり号で乗った時だったので遅い初乗りとなってしまいました。

これらの300系の展示車両への車内に入ることは自由だけど、座席に座ることが出来ないことになっています。

リニア・鉄道館で展示されている団子鼻の0系新幹線の21-86号車。

この21-86号車は、1971(S46)年製で、廃車となった後浜松工場で保管されていました。

座席は、昔ながらのグレーとブルーの転換クロスシートとなっていました。

この0系新幹線は、2008(H20)年12月に山陽新幹線を最後に引退し、日本の新幹線の歴史に大きく刻まれています。

鉄道博物館にも0系新幹線が展示されていることで、やはり日本の新幹線の歴史を語る上で欠かすことの出来ない車両だなと思いました。

前身の佐久間レールパークには0系の先頭車(21-2023号車)のカットボディが展示されていたけど、閉園後には、製造元の東急車輛に里帰りしていました

リニア・鉄道館で展示されている0系新幹線の食堂車である36-84号車は、1975(S50)年3月の博多延長の時に導入された0系の食堂車で、晩年はNH32編成(JR西日本、博多総合車両所所属)に連結され、2000(H12)年3月に廃車となった後、JR東海に譲渡された上で浜松工場で保管されていました。

この0系新幹線の食堂車は、博多寄りが食堂、東京寄りが厨房から成っており、山側に通路がありました。
座席は、海側が2人掛け、山側が4人掛けとなっています。山側のテーブルには、テーブルクロスも再現されていました。

0系新幹線の食堂車は、1974(S49)年に登場し、1995(H7)年まで営業していたけど、流れる景色を楽しみながら食事を楽しむという贅沢な憧れの空間でもありました。

デビュー当初は山側に窓が無かったけど、後に富士山が見れるように山側(通路側)にも窓が新設されていました。

新幹線の食堂車は、100系にも受け継がれていたけど、やはりスピードアップ化や食堂車利用客の減少により食堂車は衰退の一歩を辿ってしまったのである。

因みに新幹線の食堂車は、8号車(現在のグリーン車の位置)に連結されていました。主要駅で8号車付近に排水溝があるのは、食堂車からの排水を処理していた頃の名残であります。

リニア・鉄道館には、0系のグリーン車である16-2034号車、ビュッフェ付き車両である37-2523号車が収蔵車両エリアで保存されています。

浜松工場で行なわれていたイベント(新幹線なるほど発見デー)では、0系+100系の食堂車+100系の先頭車という前代未聞の展示方法で展示されていたし。

この日はサンライフ名古屋で行われた真野ちゃんこと真野恵里菜氏の握手会には、リニア・鉄道館に行っていた関係で行かれなかったので悪臭会通過サイン音レディースシティライナー状態となってしまったよ!

おまけに東別院ホールでのモーニング娘。のイベントに行かれなかったので、自分(しゃもじ)は名古屋での握手会とら無縁の名古屋飛ばし尾張の国で握手出来ずに終わりの状態だよ!
名古屋での握手会は出鼻をくじかれてばかりだよ!

あとは大宮ステラタウンで行われるスマイレージのイベントにも行かれずにしゃもじ欠席、悪臭会通過サイン音状態となってしまったので、ゆうかりんとの握手はお預けとなってしまったよ!

暑い日に若い女性に恵まれないことやその時に自分(しゃもじ)と縁の無い女性ばかり見せられているので、通過電車や都電で7000形ばかり見せられているような気分だよ
今月22日の魔の金曜日に汐留AXで行われるスマイレージの汐博イベントのチケットがSOLD OUT(完売完敗状態)で買えずにしゃもじ欠席状態になってしまったことで立ち直れないというのにゅ!あー! 本当に夏の女性との相性が悪いです。夏の女性をグリーン車に例えているので、自分(しゃもじ)は普通車ばかりでグリーン車とは無縁の状態が続いているし。

こちらは夏場に8500形(めろ電、めんめん)が運休になってばかりいることに例えたくなるよ!

この日の名古屋での真野ちゃんの握手会や大宮ステラタウンでのスマイレージのイベントでしゃもじ欠席となってしまったので、ヘッドマーク付きの都電8808号車と8810号車(ゆうかりんとあやちょに似ている電車、憂電)が2両共に運休で荒川車庫で寝ていることに例えたくなるよ!おまけにこの日は海の日で日旗付きの都電を撮影出来る時が9月のシルバーウィークまでお預けとなったし。このHMも外されていたし。

このように名古屋での真野ちゃんの握手会に行かれなかったことや名古屋での握手会とは無縁の名古屋飛ばし状態となってしまったこと、大宮ステラタウンでのイベントにしゃもじ欠席となってしまったことなどで、機嫌悪い!超々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々機嫌悪い状態だよ!

まさに、同じ時給で働く友達の美人ママの♪ああ嫌だよ完敗の状態だよ!

本当に凶方位は邪魔なんだよ!友人にとっても凶方位には全然勝ち目が無いと言っていたし凶方位でお目当ての列車に干されてばかりだよ!

早くゆうかりんこと前田憂佳氏と握手したいよ!

次こそは名古屋での握手会に参戦して名古屋飛ばし状態を返上させたいよ!

名古屋の名鉄バスセンターから新宿までご贔屓のバス会社である京王バスエアロエースで帰りました。今回の名古屋遠征はとても楽しかったです。今回乗った車両は、京王バスのK51001,品川200か22-16号車、三菱ふそうエアロエースのBKG-MS96JPでした。行きに乗った名鉄バスエアロエースのBKG-MS96JP型だったし。

このように運行会社が固定されていたお陰で両方の会社のバスに乗り比べすることが出来ました。

名古屋にある味噌煮込みうどんの店である山本屋は、山本屋総本家と山本屋本店があり、とても紛らわしい状態となっているけど、無関係の別会社となっています。やはり山本屋総本家を選んで良かったと思います。 山本屋総本家は、矢場とんと同じく矢場町に本店があり、名鉄デパートのほか、セントラルタワーズにも支店があります。東京には、神田和泉町人形町にあるし。

矢場とんと言えば、矢場町の本店の前を通りました。

矢場とんを番号に表せば8810で、黄色い都電N形、黄色い憂電こと都電8810号車を思い出しました。

都電の8800形は顔つきなどがゆうかりんとあやちょに似ているけど、黄色のほうがゆうかりん、バイオレットカラーのほうはあやちょに特に似ています。

名古屋では手羽先も食べたので名古屋グルメを満喫したことになりました。

バチバチ氏も以前名古屋の矢場とんに行った時に旨かったと言ってました。

早くさゆやえりぽんゆうかりんと握手したいです。

名古屋遠征でGETしたekiShスタンプ、17日=武並、栄町(愛知県)、栄(名古屋)、伏見(愛知県)、大須観音近鉄名古屋名鉄名古屋、名古屋、国際センター、中村区役所、新瑞橋、徳重、赤池(愛知県)、東大手、市役所、金山(愛知県)、尾頭橋、山王(愛知県)、桜山

18日=米野、ささしまライブ、烏森、小本(愛知県)、荒子南荒子、中島(愛知県)、名古屋競馬場前荒子川公園稲永、野跡、金城ふ頭(あおなみ線マスター)、東別院、上前津矢場町久屋大通、勝川(東海交通)、勝川(JR)