中野坂上、舎人公園、怒曜日

この日は怒曜日こと土曜日で仕事休みだったので、方南町中野坂上、渋谷、舎人公園などに行ってきました。

ルート 落合南長崎中野坂上方南町中野新橋中野坂上四ツ谷赤坂見附〜表参道〜渋谷…渋谷公会堂…渋谷〜日暮里〜見沼代親水公園舎人公園熊野前荒川車庫前王子駅前〜早稲田

まずは、落合南長崎まで歩いていき、新しく出来たアイテラスという施設を見た後、都営大江戸線中野坂上まで行き、ここから丸ノ内線方南町支線で方南町まで行きました。

方南町支線は、1996(H8)年から支線専用の02系の80番台(3両編成)が使われており、帯の色も異なっています。側面のドアには、中野坂上方南町の表示もあるし。行き先表示はLEDではなく、当初から方向幕

当初は、自動放送及び車内案内装置が無かったけど、2004(H16)年のワンマン化により、新設されていました。

今回乗ったのは02-181Fでした。この方南町支線に乗ったのは2005(H17)年4月以来だったし。

東京メトロの今年度の事業計画によると、方南町駅で6両編成まで延長されるということでどうなるのか気になります。

方南町支線の車両の移り変わり、1962(S37)年3月23日の中野富士見町方南町間の開業から1968(S43)年まで 100形(101〜110号車)による2両編成。こちらは前身の東京高速鉄道(新橋〜渋谷間)によって導入された車両で、赤色に白い帯(サインウェーブなし)の塗装に変更され、ドア部分にステップが新設されていました。同時に銀座線からも撤退していた。

1941(S16)年7月4日に東京地下鉄道(浅草〜新橋間)との統合により、帝都高速度交通営団営団地下鉄)となり、2004(H16)年4月1日に民営化されて東京地下鉄東京メトロ)となって現在に至っています。

1939(S14)年1月15日に虎ノ門〜新橋間が開業した後、すぐに直通運転が行われず、9月16日まで折り返し運転が継続されていました。当時東京高速鉄道側で使われていた折り返し用のホーム(幻のホーム)は、留置線となり、イベントで公開されることもあります。

この幻のホームは、京王線初台駅の旧地下ホーム(こちらも地下に眠る幻のホーム)と共に、ブラタモリに出てきていました。

東京地下鉄道によって導入された100形は、129号車がカットボディとして地下鉄博物館で保存されています。こちらは最初から最後まで銀座線で活躍していた車両でした。

1968(S43)年から1993(H5)年7月まで、銀座線から転用された2000形の2両編成。100形と同様の塗装となり、ステップも新設されていた。

1981(S56)年に3両化されていたけど、やはり銀座線で活躍していた2000形の先頭車が挿入されていました。挿入された先頭車は、右側の小型の行き先表示のままとなっていたので、銀座線時代の表示(浅草など)を見ることが出来ました。

1993(H5)年7月には、丸ノ内線の本線の02系導入により捻出された500形に置き換えられて引退していたけど、同時期に銀座線からも01系への置き換え完了により引退していました。

方南町支線で活躍していた2000形のうち、2039号車と2040号車のほうは、両運転台化により銚子電鉄に譲渡されモハ1002号車として活躍しているけど、昨年11月26日から方南町支線時代の塗装に再現されています。

1993(H5)年7月から1996(H8)7月、500形により3両編成。当時は本線系統でも500形が残っていた為に、誤乗防止によりドア上に中野坂上方南町のステッカー(02系にも継承されている)が貼られていました。

1995(H7)年2月末に、本線系統の02系への置き換えの完了により、本線系統(池袋〜荻窪間)から撤退し、方南町支線に残った車両も、翌年の1996(H8)7月に方南町支線用の02系80番台に置き換えられて終焉の時を迎えていました。

1995(H7)年7月に池袋駅構内のポイント交換により、池袋〜新大塚間が運休し、新大塚茗荷谷間で単線による折り返し運転が行われていた時、方南町支線用の719+720号車が折り返し運転用として使われて一時的に本線運用に復帰していたことがありました。行き先表示や側面のステッカーは新大塚茗荷谷となっていたし。

方南町支線で活躍していた6編成には、丸ノ内線開業当初から活躍していた300形の304号車(中間車改造されていた)も含まれていました。

最終日である1996(H8)年7月20日(海の日の1年目)には、後楽園→中野富士見町間で3+3の6両による団臨が運転されていたけど、御茶ノ水淡路町間の神田川横断部、四ツ谷駅で、最後に地上を走るシーンが披露されていました。この日はアトランタオリンピックが開幕した時でもありました。その2日前の7月18日には、方南町支線での運用が終了していました。

これらの500形は、南米アルゼンチンのブエノスアイレス地下鉄(メトロビアス)のB線で活躍しています。乗務員室ドア部分に乗務員室の表示が残っていることで、日本時代の名残があります。あとは、名古屋市営地下鉄東山線名城線で活躍していた黄色い電車もC線やD線で活躍しているし。

この日は、方南町駅中野新橋駅のekiShスタンプを集めたけど、中野新橋駅では1日乗車券を持っていなかったことにより改札を出ずに地上部分でチェックインしました。中野富士見町駅のほうは、昨年5月に渋谷から中野まで京王バスの渋63系統(幡ヶ谷経由)に乗った時にGETしています。

中野新橋駅は、本郷三丁目中野富士見町駅と同様に駅舎が地上にあり、トイレは日比谷線広尾駅の2番出入口側(西口、恵比寿寄りの北千住方面改札内)と同様に、未だに男女兼用となっていました。

中野富士見町駅のトイレも男女兼用となっていたけど、現在は改札外の男女別トイレに移設されています。

中野坂上で、バチバチ改め珍宝僧氏と合流したけど、珍宝僧氏は、大手町から中野坂上まで02-107Fに乗って来ていました。

こちらは02-106Fと同様に方向幕のまま残る編成で、更新されるのも時間の問題となっています。

珍宝僧氏は、方南町支線の車両の撮影をしたのは、2000形の時以来だったと言ってました。

02系のリニューアル車は、丸ノ内線のシンボルである側面のサインウェーブ(波目の帯)が復活したほか、インバータ装置やLCD表示が千代田線の16000系に準じています。

中野坂上バチバチ改め珍宝僧氏と東京メトロ銀座線の新車である1000系の試乗会列車を撮影しようとした時に通過されてしまったので上手く撮影出来なかったです。

赤坂見附駅で撮影した友人から停車していたということを聞いたので最初から四ッ谷か赤坂見附で撮影すれば良かったと思っているよ!

この後四ツ谷まで移動し、リニューアル前の02系を撮影していました。

表参道駅で、東急8500系の8616Fによる東急新玉川線開業35周年ヘッドマークを撮影しました。

この日は06K運用に入っていたので、東京時刻表を見て時刻を調べました。

新玉川線とは、現在の田園都市線の一部(渋谷〜二子玉川間)のことで、今からちょうど35年前の1977(S52)年4月7日に、渋谷〜二子玉川園(現、二子玉川)間が、翌年の1978(S53)年8月1日に渋谷〜青山一丁目間に開業した営団地下鉄(現、東京メトロ)半蔵門線に接続する地下線(1969(S44)年5月に廃止された玉川線(玉電)の代替路線)として開業していました。

開業当時は二子玉川園での折り返しとなっていたけど、1979(S54)年8月に田園都市線つきみ野(1984(S59)年4月9日には中央林間まで延長)までの直通運転が行われるようになっています。それ以前は、現在の大井町線の部分が田園都市線の一部で、大井町への直通運転が行われていました。

2000(H12)年8月6日の改正で、二子玉川園駅から二子玉川駅に改称されたと同時に、田園都市線に統合され、新玉川線の路線名が廃止されていました。

こちらはたった1編成しかなく、東武線への直通運転も行われているので、捕まえるのが困難となっています。

表参道駅と渋谷駅では、1000系に置き換えられる予定の銀座線の01系も撮影しました。

渋谷から歩いて渋谷公会堂まで行き、この日のBerryz工房の公演(ベリコン)の昼の部に参戦していた友人と交流しました。その友人はAKB48の現場にも行っているので、さいたまスーパーアリーナでの公演にも行ったことを語っていました。

以前はBerryz工房℃-uteの現場にもちょくちょく足を運んでいたけど、今から4年前の2008(H20)年3月15日からの参戦法改正により、握手会重視の参戦となったのでスルーの状態が続いています。

渋谷から内回りで日暮里まで行き、日暮里駅から日暮里・舎人ライナー舎人公園での春の花火大会に行こうとしていた時に西日暮里〜日暮里間で車両故障があった為に日暮里駅で足止めを食らい、やっと来たと思ったら舎人公園に到着した時点で花火大会が終了していたので、花火を見ることが出来なかったよ!

この時は先頭車両に乗っていたので辛うじて花火を眺めることが出来たから難を逃れたけど、車両故障さえなければ間に合っていたところだったのに付いてないよ!

この場合でも花火大会が定刻通りに行われていたので、花火大会を見ることが出来なかった人が大量に発生していたのでそのはずだよ!

花火大会は怒曜日こと土曜日に行われることが多く、日曜日に行われることが少ないので、夏の花火大会に仕事で行かれなくなることが懸念されるよ!

これだと夏の間の土日に定期的にやっている西武園の花火大会に行くことになりそうだよ!

自分はハタボー氏と同様に週休二日制を批判しており、週休二日制の見直しを日本政府に訴えてやりたい気分になりました。

ジライヤ氏は、スマイレージシングルイベントがまたしても関西は怒曜日でスマイレージを逃がす結果になりました。
AKBハロヲタゆきりんこと柏木由紀写真集ソロライブは関東非帰り地獄さらには平日でしかも7月13日さゆの生誕にやりやがるのが判明。
握手会も悪臭会確率かなり高い。
柏木由紀は1推しなのに…
スマイレージゆきりん敗北敗北敗北敗北敗北敗北敗北敗北敗北敗北敗北敗北敗北敗北敗北敗北敗北と言っていた気持ちも良く分かるよ!

本当に土曜出勤の日はおろか、土日に混雑しているところを見ているとムカついてくるよ!

スマイレージのドットビキニの選民イベントが5月26日の山野ホール、6月2日の神戸ウィンターランドで行われるけど、どちらも怒曜日こと土曜日の怒々状態だなんて納得いかないよ!

まさに土日も糞もない状態だよ!

往復乗った日暮里・舎人ライナーの車両は303Fで、その前を走っていた故障該当車は305Fでした。

折角来たので見沼代親水公園で夜桜を見ました。

熊野前から荒川車庫前まで都電の8809号車(オレンジ色のあや電)に乗り、荒川車庫を視察しました。

都電では、9002号車(紺色のにょん電)による桜ヘッドマークが片方にしか付いていなかったので撮影に苦労してしまったよ!

東日本銀行(フィリックス・ザ・キャット)のラッピング電車の8808号車(オレンジのあや電、スマイレージのあやちょこと和田彩花氏などに似ている電車)が、荒川車庫で幸せの黄色い都電こと8810号車(黄色いあや電、りなちょ)の横で寝ていたので撮影出来なかったし!

自分(しゃもじ)がモーニング娘。のメンバーと握手した時を小田急50000形VSEや都電9000形(にょん電)に乗ったこと、真野ちゃんこと真野恵里菜氏やスマイレージのメンバーと握手した時を60000形MSEや都電8800形(あや電)に乗った時のように見えてしまうよ!

自分(しゃもじ)の握手会参戦やチェキ会参戦はスマイレージの独走状態で、昨年暮れにゆうかりんこと前田憂佳氏が卒業した後も変わらない状態だよ!

モーニング娘。ベリキューのメンバーと握手する機会が少ないことは、小田急50000形VSEに乗ることが60000形MSEよりも少ないことに例えたくなるよ!このことは都電9000形(にょん電)に乗ることが8800形(あや電)に乗ることよりも少ないことでも言えるし!

都電8810号車(黄色いあや電、りなちょ)は注目度が他の車両より人一倍でしゃもじの注目度が他のヲタよりも人一倍であることにそっくりな状態で、その黄色い8810号車が荒川車庫で寝ている日がしゃもじ欠席にそっくりな状態でもあるよ!

都電沿線での桜の見頃に加え、昨年の100周年記念ヘッドマークと同様にとあらんヘッドマークの取り付けのローテーション化、交通安全運動の旗の取り付けにより都電の撮影で忙しい状態となっているよ!幸せの黄色い8810号車にとあらんヘッドマークが付いたら黙ってられなくなるよ!

これにより都電以外の鉄道の撮影に手が回らない状態となってしまうよ!

王子駅前から早稲田までは、とあらんヘッドマーク付きの8801号車(あや電のあやちょ番)で帰りました。

早くスマちゃんと握手したいよ!

次にさゆ、あやちょ、りなぷ〜と握手出来るのはいつになるんだろう?