京阪中之島線、東急目黒線

10月19日に、京阪中之島線(中之島天満橋間)が開業し、新3000系による快速急行も登場するという情報が入ってきました。

京阪沿線に実家のある友人にとっては朗報です。

中之島線の路線
中之島渡辺橋大江橋〜なにわ橋〜天満橋
これにより1編成のみ残されている特急用の旧3000系は、8000系に編入されることになる。

四条駅は、祇園四条駅五条駅清水五条駅丸太町駅神宮丸太町駅にそれぞれ改称される。

淀屋橋天満橋間はそのまま残ることになるし。

あとは京阪のCIロゴも変わっていました。

中之島駅は、大阪国際会議場(グランキューブ大阪)の前に出来る。

京阪電車の塗装は、特急車を含めて順次変更される予定となっているので、長年親しまれてきた京阪カラーが消えることになる。

大手私鉄での一斉の塗装変更は、相鉄に続くものとなる。

新3000系の快速急行は、中之島出町柳間の運行で、全区間65分で結ばれることになる。

日中は1時間に2本

快速急行の停車駅 中之島渡辺橋大江橋〜なにわ橋〜天満橋〜京橋〜守口市寝屋川市〜香里園〜枚方市〜樟葉〜中書島丹波橋〜七条〜祇園四条(現、四条)〜三条〜出町柳

座席は、車端部がロングシート、その他は2+1の転換クロスシートとなる。

特急の停車駅 淀屋橋〜北浜〜天満橋〜京橋〜枚方市〜樟葉〜中書島丹波橋〜七条〜四条〜三条〜出町柳

平日の朝夕ラッシュ時は、K特急となり、枚方市駅は一部のみ停車となる。

京阪特急は、以前七条〜京橋間ノンストップ運転となっていたけど、2000(H12)年7月1日に、丹波橋駅中書島駅に、2003(H15)年9月6日に枚方市駅樟葉駅にも停車するようになった。

天満橋駅は、今から45年前の1963(S38)年4月までは、地上駅で、大阪側の始発駅となっていた。

1963(S38)年4月16日に、淀屋橋天満橋間の地下新線が開業したと同時に地下駅となった。

この地下駅も、中之島線への分岐点として変化することになる。

京阪旧3000系のうち、一部が富山地鉄大井川鐵道に譲渡されたけど、前者のほうは、オリジナルカラーに変更。後者のほうは、京阪塗装のままで譲渡されたので、京阪特急色の歴史を語り継ぐことの出来る車両となる。

今日は、長津田まで行き、東急車輌から運ばれてきた東急目黒線用の5080系の5186Fの回送シーンを撮影しました。最初に武蔵小杉(日吉)寄りの3両が長津田検車区に送り込まれていた。

こちらは昨日運転されていた東急目黒線の5185F(1週間前に到着した編成)による試運転列車。

試運転ルートは梶が谷〜中央林間間

東急目黒線5080系は、2003(H15)年3月の増発に伴って5181Fの1本が導入されたのが最初である。当時はたった1編成のみの虎の子で、新3000系との共通運用となっていたので、目撃率の低い車両となっていた。

翌年の2004(H16)年には予備車確保により5182Fが導入され2編成に。

2006(H18)年9月25日の目黒線の急行運転開始時には、増発用として5183Fと5184Fの2編成が導入され4編成に。フルカラーLEDの採用で変化

今年6月の目黒線の日吉延長により、5080系が3編成導入されることになり、4月9日に5185Fが、16日に5186Fがそれぞれ長津田に到着していた。

来月6日から7日に掛けて5187Fが逗子から長津田まで輸送される予定で、7編成出揃うことになる。

東急目黒線では、東急の新3000系または5080系による目黒発着の各駅停車もあるので、乗るチャンスもUPしている。

今後は田園都市線新5000系の増備が進められ、初期型の8500系が置き換えられていくことになる。

東急電鉄では、1994(H6)年度から1997(H9)年度まで、新車の増備が無い状態が続いていたことがあった。営団地下鉄(現東京メトロ)南北線並びに都営三田線の目黒延長が遅れた絡みで、2000系の導入から新3000系の導入まで、約6年間のブランクがあった。

リゾナント ブルーの初登場のデイリーチャートは2位でした。 

さゆと握手したい、あー握手したい!

では、バイバーイピンク、キャハ、キャハ、キャハ