副都心線

この日は、初日を迎えた東京メトロ副都心線に乗ってきました。

ルート 池袋〜渋谷〜明治神宮前〜赤坂〜霞ヶ関〜銀座…新橋〜青山一丁目〜渋谷〜小竹向原和光市新宿三丁目北参道〜渋谷〜新宿三丁目〜新宿…新宿三丁目東新宿西早稲田雑司が谷〜千川〜要町〜池袋

まずは東武9050系の9152Fの急行で渋谷まで移動。副都心線池袋駅は、前日までの新線池袋の時代とはうって変わって賑やかになっていました。利用客に加えて列車の本数も大幅に増えたし。

渋谷から明治神宮前まで10000系の10108F、明治神宮前から霞ヶ関まで203系で移動したけど、赤坂で、MSEによるメトロはこね23号の通過のシーンを見ることが出来ました。6連側では60251Fが使われていたので、この日のさがみ号に60252Fが使われていたことが分かる。霞ヶ関から銀座まで日比谷線で移動し、銀座から新橋まで歩きました。新橋から青山一丁目まで銀座線、青山一丁目から渋谷まで半蔵門線で移動。渋谷駅から副都心線の旅を再開し、ヘッドマーク付きの西武6000系6117Fによる急行飯能行きで小竹向原へと向かい、ここで撮影。小竹向原からは東武9152F急行川越市和光市まで移動。ここで東武50090系51092F(TJライナーの前運用)による快速急行池袋行きを見ることが出来ました。

和光市から10000系10114Fの急行で新宿三丁目新宿三丁目から北参道まで7000系の7132Fで移動。

北参道から渋谷まで10108Fに乗り、渋谷駅の見物。渋谷からは10105Fの急行で新宿三丁目まで移動。新宿三丁目からは丸ノ内線で新宿まで行き、徒歩で新宿三丁目へと戻り、8両編成の10101Fで東新宿まで行きました。東新宿では、急行の通過待ちがあったけど、ホームの端で通過電車が見えました。

東新宿から西早稲田まで7120F、西早稲田から雑司が谷まで10102F、雑司が谷から千川まで7130Fを乗り継いだけど、東新宿西早稲田雑司が谷の各駅の見物も行いました。

千川から要町まで西武6000系6152F(有楽町線)、要町から池袋まで10104F(副都心線)に乗り、今回の1日乗車券の旅を締めくくりました。使用した1日乗車券は、記念ではない普通のタイプでした。

あとは、池袋駅での丸ノ内線副都心線の連絡通路も通ってみました。

動向が気になっていた西武6000系和光市乗り入れは残っていました。乗り入れ非対応の編成には、Yマークが付いていたけど、幕は交換されていなかったので、未だに普通の表示および赤い急行表示が残っている。

副都心線では、7000系のほか、10000系の一部も8両編成となっていました。10101〜10104Fが8両編成化されているのを確認しています。こちらは、7000系の8両化が遅れているという暫定措置である。

副都心線の渋谷駅は、2012年度中に東急東横線の乗り入れを見据えた構造となっており、中央の2線が使われていない状態となっている。

初日らしく人大杉の状態でした。

現在は梅雨の中休みとなっているけど、近年それが長引く傾向が強まっているので、梅雨のズル休みと呼びたくなります。これにより6月の平均気温が高まっているし。

出口の見えない温暖化による被害が慢性化しるのでもううんざりです。

都内最後の地下鉄である副都心線の開業は、今年の鉄道界のビッグイベントでした。

3年前の2005(H17)年はつくばエクスプレスの開業がビッグイベントだったし。

都内最後の地下鉄ということは、東京メトロにとって最初で最後の地下鉄新線の開業となるし。

千奈美に筆者の家からは雑司が谷駅要町駅が近いです。

雑司が谷駅目白駅から歩いて行けるし。

地震 岩手・宮城県震度6強

被災者に対してお見舞い申すと共に、亡くなられた方に対してご冥福をお祈り致します。
東北・山形・秋田新幹線や東北地方の在来線が運休となっている

自分は行かなかったけど、この日に川口リリアで行なわれた℃-uteのFCイベントでは、参加していた友人がなっきーと握手する前になっきーこと中島早貴ちゃんが嫌がらせをさせられたということで泣いていたために握手が中断となるというハプニングがありました。 握手会でなっきーを泣かした奴は本当に許せないです。 

なっきーを泣かした奴に対して、座布団を全部持っていきなさいと判定します。6月1日のミキティの腕が引っ張られる事件に続いてショックな出来事です。

このFCイベントは、土曜出勤になることを見据えて申し込まなかったのに!この日は結局仕事休みになったので、副都心線に乗りに行くのに専念していた。

やはり休日出勤は辛いし、完全な土日休みの企業が羨ましいです!

さゆに会えないことももっと辛いです。

では、バイバーイピンク、キャハ、キャハ、キャハ