メトロおさんぽ号、湯島天神

この日は、成城学園前から湯島まで、小田急60000形MSEによるメトロおさんぽ号で移動しました。この列車は満席(満員御礼巨人軍)状態だったのでいい時にそのチケットを手に入れておいて正解でした。

この日は60252Fによる運用。

メトロおさんぽ号は、昨年運転されて大好評だったということで今年も運転されていたけど、車両不具合による車両不足を乗り越えた上で運転されて良かったです。

小田急沿線からの観梅客がターゲットとなっているけど、片道のみの運転で、帰りは他の電車でということになります

この日のメトロおさんぽ号は赤色の表示となっていました。

自分は地元民や通勤者でもないのにMSEに良く乗っているので、MSEが好きだねと言われています。

今月12日に町田から新宿まで乗るはずだったはこね44号もこの60252Fが使われていたので、サンライズさんに会った後、メトロおさんぽ号に楽しみをとっておいたのである。

あの時はサンライズさんから呼ばれて良かったです。

本当は北千住まで乗って行きたかったけど、北千住到着後すぐに回送の表示となってしまうので、湯島駅で降りて正解でした。

湯島駅到着後は、湯島天神で行われた梅まつりを見に行きました。

こちらは無料で入場出来、夜間のライトアップも行われています。

学問の神様ということで合格祈願の絵馬が沢山ありました。

湯島からは町屋まで千代田線の6000系で移動し、町屋駅前から荒川車庫前まで都電の8502号車で移動しました。

都電8502号車は、住宅用火災警報器の取り付け促進ヘッドマーク付きのキュータくん号となっていました。

今年の4月1日から、住宅用火災警報器の装置が義務付けられることによるPRで運転されています。ヘッドマークの取り付けは今月28日までの予定。

この8502号車は、8501号車と同様にロングシートとなっています。

8503,8504,8505号車のほうは全席1人掛けのバス型シートとなっているけど。

早いもんで、都電8500形の8501号車の導入から今年で20年経ちます。

荒川車庫では、都電の8803,8804,8805号車の視察を行ったけど、8804号車と8805号車が、調整中の張り紙付きで、見える位置に止まっていました。8802号車は最近荒川車庫で寝ている状態が多いです。この日はやはり8801号車だけが稼動していた。

8805号車は、今月15日に荒川車庫に到着していました。

昨年7月17日に開業した飛鳥山公園のモノレールは、路線名が、あすかパークレール、車両名がアスカルゴとなったそうです。

あすかパークレールの公園入口駅は、JR京浜東北線東京メトロ南北線王子駅都電荒川線王子駅前電停のすぐ近くにあります。

こちらは無料で、都電や新幹線などの電車を眺めることも出来るので、お子様連れにも人気があります。

今年はあすかパークレール開業後初のお花見シーズンを迎えるけど、この時には混乱が予想されます。

アスカルゴの愛称名は、カタツムリみたいにゆっくり動くということで、エスカルゴに由来しています。

荒川車庫前から王子駅前までは徒歩で移動。

王子駅前から東池袋四丁目までは、7007号車で移動しました。

飛鳥山電停付近の歩道橋は、撮影ポイントとなっており、いつもの高戸橋の撮影ポイントと同様に、春は桜をバックに撮影することが出来ます。

この日は、Zepp TokyoでのBuono!の公演の会場推しに行く予定だったけど、経費削減や疲労困憊の為に中止しました。

行ったら入りたくなってくるし。スマイレージのメンバーがオープニングアクトで出てきていたので。

お台場は交通費が掛かるのでそのはずです。

池袋のアムラックスでは、新型のパッソを見ました。

都電の新車は、いつ営業運転に入るのか気になります。

さゆとの握手が近づいてきています。

では、バイバーイピンク、キャハ、キャハ、キャハ