都営10-210F、赤帯の捕獲に失敗

この日(11月20日)も仕事休みだったので、新宿から笹塚まで、都営新宿線10-000形で最後の幕式車となった10-210Fによる笹塚行きに乗りました。

都営新宿線では、最近になってから10-500Fが営業運転入りしていたので、11月15日をもって10-200Fが若葉台まで廃車回送されていました。

これにより、この10-210Fが最後の方向幕車となっています。
以前当たり前のように見られていた10-000形の方向幕車が、たった1編成となってしまったことで寂しさを感じました。

車内の東京都交通局の表示は、現在の銀杏マーク(Tマーク)が入る前なので貴重であります。

10-190Fは、京王電鉄で廃車となった5000系や6000系の時と同様に、若葉台工場から北館林荷扱所(キタニ、渡瀬北留置線)までトレーラーで陸送されて、その場で解体されていました。

これまでの廃車車両の搬出は、大島車両検修場で行われていたけど、整備の関係により京王に委託され、若葉台工場からの搬出となっていました。

若葉台検車区および若葉台工場は、1983(S58)年に開設されたもので、これまでは、桜上水に工場がありました。

この工場跡地は、住宅展示場となっており、留置線(若葉台検車区桜上水派出所)が残されています。こちらは開業当時北沢車庫前という駅名となっていました。

今回乗った区間である京王新線(新線新宿〜笹塚間)は、1978(S53)年10月31日に開通した、甲州街道の真下を通る複々線部分の地下線で、この区間にある初台と幡ヶ谷の両駅が、京王新線にシフトされ、地下トンネル内にあった初台駅の旧ホーム(島式)が、京成電鉄博物館動物園駅などと同様に、地下に眠る廃駅となっていました。当時使われていたホームや階段は、資材置き場や避難用通路として使われています。 こちらは、NHKで放送されていたブラタモリにも出てきていました。

タモリ氏は鉄道ファンでもあるので、タモリ倶楽部での鉄道のコーナーやタモリ電車倶楽部があるのもその為であります。笑っていいとも!のほうは、来年3月で終了してしまうし。

幡ヶ谷駅付近は、1983(S58)年7月17日の地下トンネルの第二次延長により、新線開業前にあった旧駅の面影が無くなっていました。

現在の初台駅は、昨年8月に地下化された調布駅と同様の2層式の上下ホームで、上が、2番線(上り、新宿、本八幡方面)、下が、1番線(下り、京王八王子高尾山口、橋本方面)となっています。

幡ヶ谷駅は、新線へのシフトと同時に地下化されていたけど、地上駅時代と同様の相対式であることには変わりはないです。

笹塚駅が高架化されたのは、京王新線が開業する前の1978(S53)年7月21日のことで、工事中の様子の写真が笹塚駅南口付近で展示されていました。

京王新線は、殆どが都営新宿線との直通列車で占められているので、地下鉄の延長部分というイメージが強いけど、東急田園都市線の渋谷〜二子玉川間(旧、新玉川線区間)、西武有楽町線(小竹向原〜練馬間)、京急本線の泉岳寺〜品川間とは異なり、地下鉄規格ではなく、普通鉄道規格で建設された為に、地下鉄乗り入れ対応の9000系30番台以外の車両の乗り入れが可能で、京王ATC(一昨年10月1日までは京王ATS)が採用されています。

京王線のうち、早朝の新宿4時55分,5時20分発(どちらも各停高尾山口行き)と深夜の新宿0時40分,0時55分発(どちらも各停桜上水行き)は、送り込み列車を含めて京王線新宿ではなく、京王新線新宿駅からの発車となっているのは、初台駅幡ヶ谷駅の利便性向上の為であります。

東京競馬場(東京都府中市)での競馬開催日には、府中競馬場正門前からの臨時急行が運転されるけど、こちらは新線新宿行きで、到着後回送となっています。

京王競馬場線と言えば、今年2月17日までの土休日に、都営の10-000形または10-300形の8連が折り返し運用として使われていたことがありました。

10-510Fの導入により10-210Fが運用離脱されるのも時間の問題なので、9月15日の10-190Fと10-200Fの時と同様にいい時に撮影・乗車しておいて正解だったと思っています。

笹塚から神保町乗り継ぎで西巣鴨まで行き、都電に寄り道したけど、夜の帳が下りた飛鳥山の撮影ポイントで、黄色(ハニー色)に赤帯のレトロ塗装(ハニートースト)の7001号車を撮影しようとしていたら、到着前に荒川車庫に入庫されてしまったので、悲しょこ状態に加え、自分が買おうとする前に完売した完売完敗状態と同じようなことになってしまったよ!あの後荒川車庫に行った時に7001号車が出庫線の先頭に立って8810号車(ハニー色のあや電、きなりん)と並んだというサプライズがあったけど、デジカメでの撮影で失敗してしまったよ!

そのサプライズは、じぇじぇじぇの状態でした。

じぇじぇじぇという言葉は、岩手県の方言だけど、あまちゃんブームにより大流行していました。

その代わりに元祖黄色い都電の7022号車や7016号車などを撮影していました。

笹塚から神保町まで乗った車両は都営10-300形の10-480Fでした。

この日は京王線のダイヤが乱れていたけど、何とか乗れて良かったし。

荒川車庫前までは歩いて行き、王子駅前までさらに歩いて戻りました。

王子駅前から早稲田までは、8804号車(あや電、あいりん)に乗って帰りました。

京王れーるランドのほうは、休館日だったので、前日に行けて良かったです。

本当に平日に空いていて土休日(特に土曜出勤の日)に混雑する行楽地を見ているとムカついてきます!前日もこのような状態だったし!但し、春休み、夏休み、冬休みには平日でも賑わうことになります。

Juice=Juiceの宮崎由加植村あかり金澤朋子各氏は平日にしか握手していないメンバー(人間ジェットカー)となっているので早く土日にも握手したいよ!

このように平日にしか握手していないメンバーを阪神の青銅車(ジェットカー)などの各停専用車に例えたくなるよ!

かつての京王7000系もこのように各停専用車となっていたし。

早くさゆやTokyo Cheer2 Party(チアチア)の4期生と握手したいです。これだと初握手が大幅に遅れていたモーニング娘。の10期メンバーの時の二の舞となってしまうことが懸念されます。

次にさゆ、あやちょ、はるなん、りなりな、佐保ちゃん、まみたん、しょこりんと握手出来るのはいつになるんだろう?