スワローあかぎ、E7系

この日(3月26日)は、上野から大宮まで、651系(元スーパーひたち用車両)によるスワローあかぎ3号(本庄行き)に乗りました。

この電車は、平日の18時30分に上野駅の15番線を発車し、途中赤羽、浦和、大宮、上尾、桶川、北本、鴻巣、熊谷、深谷に停車してから本庄に向かうことになります。

この時に使われていた編成は、OM206編成(クハ651-1006F)による7両編成で、1992(H4)年にスーパーひたち号の増発用として導入されていた最終増備車であるカツK109編成(クハ651-9F)から改造されていました。

こちらは窓の下にエアダムが装着されたレア車でもあるので、それに当たって良かったと思っています。

スワローあかぎ号(平日のみ運転)は、7両または11両編成の全席指定制で、普通車では、スワローサービスを受けることが出来、通常の指定席特急券よりもお得なスワローあかぎ特急券でも乗ることが出来ます。

この場合は、座席の指定を受けるか、受けずに空席に座るかのどちらかを選ぶことも出来るし。

今回乗ったスワローあかぎ3号は、ホームライナー鴻巣3号からの格上げ及び本庄までの延長分で、その前に上野の発車したスワローあかぎ1号もホームライナー鴻巣からの格上げ運用であります。

上野を18時30分に発車したので、16番線から発車していたE657系によるフレッシュひたち51号(高萩行き)と併走していました。このことで、一昨年3月17日から昨年3月15日までの常磐線特急を思い出しました。

尾久車両センターでは、フレッシュひたち号で使われていたE653系が止まっていたので、常磐線時代の組み合わせが実現していたし。

今回の改正では、上野発着の草津、あかぎ号も651系に置き換えられ、185系の上野への定期運用が無くなっていました。

新宿発着のスワローあかぎ13,2号は、185系の10両編成が使われているけど、特急あかぎのマークにスワローの文字が入ったタイプとなっています。

大宮でリゾートやまどり号の団臨や、北斗星を撮影した後、大宮から東京まで、長野新幹線あさま号の新車であるE7系のF2編成によるあさま546号に乗りました。

こちらは、初期に設定された7往復のうちの1本で、長野を出た後、上田、佐久平、軽井沢、高崎、大宮、上野に停車していました。

東京駅からの折り返しは、20番線発の長野行きのあさま549号となっていたし。

E7系は、軽井沢や長野方面だけでなく、高崎まで試乗することも可能となっています。

この日は、行きに651系によるスワローあかぎ3号に乗れたので、先月15日に登場した列車同士を乗り継ぐことが出来て良かったです。


都電では、7023号車が検査出場していました。

遂にポッシボーのファンから撤退することが決まりました。

秋田新幹線こまちの新型車両であるE6系は、あいりんの色でもあります。東京駅ではそれを撮影することも出来ました。

あとは、山形新幹線E3系1000番台も撮影することが出来たし。

あの後、185系による湘南ライナー、大手町で06系小田急60000形MSEによるメトロホームウェイ号を撮影してから帰りました。降車のほうは5周年記念ステッカーが外されていたけど、ブルーリボン賞のステッカーが未だ残されていました。

本当は、鉄道博物館に行きたかったけど、諸事情により中止となり、スワローあかぎE7系の試乗に変更していました。

次に鉄道博物館に行くのはE7系が増えてからにするけど、平日休みが休館日である火曜日に当たってばかりなので土休日に行くしかないです。

ステーション♪のメンバーを都電荒川線の8500形以降の王子家インバータ車に例えたなら、ねねちこと南寧々氏=9000形(新レトロ電車、まろ電)、まみたんこと小池真実氏=8500形のうちの8502〜8505号車(めろ電)、あいりんこと神野愛莉氏、きなりんこと石川きなり氏=8800形(4色の新型車両、あや電、前者は8801〜8809号車、後者は8810号車)

都電の8800形はツインテール姿の女性に似ているので、あいりんもその一人であります。

次にさゆ、あやちょ、はるなん、りなりな、佐保ちゃん、あいりん、まみたん、きなりん、しょこりん、ゆかっぴと握手出来るのはいつになるんだろう?