烏山線のACCUM

新年度(会計年度の初日)を迎えた今月(4月)1日は、宝積寺から烏山まで、烏山線の新型蓄電池駆動電車であるACCUM(アキュム)ことEV-E301系に乗りました。

まずは、飛鳥山まで行き、桜をバックに都電を撮影したけど、8810号車(黄色いあや電、きなりん、黄あいりん)を撮影出来ました。飛鳥山まで行った時に7001号車(赤帯、りんりん、きなりんママ)や9002号車(青色のまろ電、ねねち)による都電さくら号が運休だったので撮影出来ずに残念に思いました。

ACCUMは、総合車両製作所横浜事業所(旧、東急車輛製造)で2両が製造され、車体は、東急5050系の5176F(8両編成)のサハ5576号車で試用されたsustina構造が生かされた3ドアロングシート車で、前面は非貫通となっています。

この日から新津車両製作所総合車両製作所に譲渡され、総合車両製作所新津事業所(J-TREC新津)に変わっていました。これにより、
旧、東急車輛製造部分(横浜市金沢区)を総合車両製作所横浜事業所(J-TREC横浜)と呼ぶことにします。

電化区間(宇都宮〜宝積寺間)では、パンタグラフから給電の上で、充電を行いながら通常の電車と同様に走り、非電化区間(烏山線、宝積寺〜烏山間)では、蓄電池(リチウムイオン電池)に蓄えられた電力を使って走るので、非電化区間でありながら、通常の電車と同じ走りを見せてくれます。

宝積寺及び烏山に到着した時に、烏山寄りの車両(EV-E301号車)のパンタグラフが上げられ、充電が行われるのはその為であり、烏山駅に専用の充電ゾーンも新設されています。

非電化区間での走行中には、回生ブレーキによって発生した電力も蓄電池に蓄えられているし。

このような蓄電池駆動電車のシステムは、E995系(NEトレイン、スマート電池くん)で試用されていました。

ACCUMの導入効果は、排気ガスを出さないことや騒音の低減などであり、当然二酸化炭素(CO2)の排出量も大幅にカットされています。

この列車は、3月15日に、1編成が1日3往復(うち2往復は宇都宮発着)で試験的に導入されているけど、結果が良好ならば、キハ40形の全てがこのACCUMに置き換えられることになります。

ACCUMの導入区間烏山線が選ばれた理由は、非電化区間の距離が比較的短いということで、試験的な導入に向いているからであります。

途中の大金駅では、キハ40形との交換シーンも見ることが出来ます。

ACCUMは3往復運転され、これらの列車番号にはMが付いているのが目印だけど、検査・点検等により気動車(キハ40形)で代行運転される場合があるので注意が必要となります。

今回も18きっぷを使って乗りに行ったけど、この時にACCUMに乗れて良かったなと思っています。

宝積寺駅では、ツートンカラーのキハ40-1007号車(るりたん番)を撮影することが出来ました。るりたんとは、Tokyo Cheer2 Party(チアチア)の土光瑠里子氏のことであります。

宇都宮では、宇都宮餃子を買って食べました。

宇都宮駅で、宇都宮線(宇都宮〜黒磯間)の205系のY12編成(クハ205-612F)を撮影し、宝積寺までそれに乗って行きました。

この編成は、元埼京線のハエ16編成(クハ205-124F、あいりん番)のうちの4両から転用されたもので、元ハエ17編成(クハ205-125F)から転用されたY11編成と合わせた2本が0番台のLED車となっています。

埼京線205系の他線区への転用は、6ドア車の組み込みにより余剰となったサハが武蔵野線鶴見線仙石線に移ったことに続くもので、オリジナルの先頭車を含めた編成としてはこの2本だけとなっています。

京葉線のメルヘン顔編成(110Km/h対応)は、12編成あったけど、10編成が宇都宮線日光線に転用され、初期に運用離脱された2編成が編成単位で廃車となった為に、穴埋めにより埼京線から転用されたのであります。

どちらも宇都宮〜黒磯間での運用が基本だけど、日光線に入ることもあるし。

後続の黒磯行きでもACCUMに間に合っていたけど、先発の元埼京線の車両に乗れて良かったと思っています。

烏山駅は、1面1線の駅で、今年3月15日のEV-E301系の営業運転開始と共に、駅舎が改築され、エンド側には、EV-E301系専用の充電ゾーンが設けられています。

ACCUM(アキュム)ことEV-E301系は、バリアフリー対応なので、地球環境だけでなく、人にも優しい車両でもあります。

烏山線烏山駅から大金駅まで、烏山線の新型蓄電池駆動電車であるACCUM(アキュム)ことEV-E301系に乗り、大金駅で編成全体やキハ40形気動車との並びを撮影しました。

大金駅は、仁井田駅烏山駅と同様にACCUMの登場と共に改築された駅で、2面2線と、烏山線の中間駅で唯一交換可能であります。

以前は、係員が配置されていたことにより全てのドアが開いていたけど、昨年8月1日に完全な無人駅となってからは、通常の無人駅と同様に前の車両の後方ドアから乗り、前方のドアから降りるという方式となっています。

途中下車し、交換シーンを撮影したい場合は、運転士さんに申告しておかなければならないということになるし。

改築された後の大金駅では、自動券売機のない完全な無人駅であり、大金駅のシンボルである大金神社も残されています。

ACCUM(アキュム)の由来は、蓄電池を意味するAccumulatorから来ており、床下に蓄電池が搭載されています。

この後烏山まで戻った時に乗ったキハ40形は、1002+1008号車(従来塗装)の組み合わせでした。

烏山駅の手前の滝駅付近にある龍門の滝では、滝と烏山線の列車の組み合わせで撮影出来るので、有名な撮影ポイントとなっています。

鴻野山〜烏山間に跨がっている那須烏山市は、2005(H17)年10月1日に、那須郡烏山町南那須町との新設合併により設立された市であり、鴻野山、大金、小塙の各駅が旧南那須町、滝駅と烏山駅が旧烏山町部分に位置しています。

ACCUMのEV-E301系は、小山車両センター(宮ヤマ)所属で、今年1月21日に、逗子から宇都宮まで、甲種輸送されていました。

ACCUMでは、烏山駅などを発車した時には、車外スピーカーから促進メロディーである(Water Crown)が流れるのが特徴であります。

JR東日本の駅の発車メロディーの一つであるWater Crownは、1990(H2)年に山手線の目黒駅で初めて聴いたので、目黒駅の1番線(内回りのホーム)を思い出します。

当時は2番線(外回り)もWater Crownが使われていたけど、現在はDance onとなっています。

初日である3月15日は、烏山駅前でイベントが行われ、一番列車が混雑していたということを聞いたけど、初日であることや天候に恵まれた土曜日に加え、18きっぷ期間という書き入れ時であったこともあります。

今回乗った4月1日は、天候に恵まれていたので良かったです。

烏山線は景色も良いので、その景色を愛でながらACCUMの旅を味わうことが出来て良かったです。

宝積寺から宇都宮まで、宇都宮線(宇都宮〜黒磯間)の205系のY8編成(クハ205-608F)に乗り、宇都宮から赤羽まで、E231系による通勤快速に乗って帰りました。

この編成は、元京葉線のケヨ7編成(クハ205-114F、メルヘン顔)のうちの先頭車を含めた4両から転用されたもので、日光線色(茶帯)のY2,3,6,10編成に続いて改造された湘南色(宇都宮〜黒磯間中心)の第一号であります。

これらの編成が入ってきたことにより、今年3月をもって211系が高崎線と同様に、宇都宮〜黒磯間からも撤退し、107系による高崎〜黒磯間(両毛線)直通の1往復(425Mと448M)を除いて全て4ドア車(205系,E231系,E233系)の運用となっています。

宇都宮と黒磯の表示は、緑色なので、115系や211系が使われていた時の名残があります。

宇都宮線の宇都宮〜黒磯間は、115系が当たり前だった頃、上野〜黒磯間の直通列車が多数設定されていたけど、現在は、宇都宮駅で系統分割され、運転本数が少なくなっています。

この時に宇都宮線の主力であるE231系の通勤快速との並びも撮影することも出来て良かったです。

赤羽では、スワローあかぎを撮影することが出来ました。

この日から消費税が8%に引き上げられ値上げ値上げが相次ぐようになってしまいました。

自分が次にモーニング娘。’14のメンバーと握手するまで、Tokyo Cheer2 Party(チアチア)の4期メンバー入りの曲を女性専用車のステッカーの貼ってある車両(設定時間外に限る)の中では聴かないことにします。

この腹いせによりポッシボーのファンを突然辞めると宣言してしまったよ!

その理由はあっきゃん、ゆりかもめこと秋山ゆりかとの軋轢が生じたからだけでなく、昨年2月にポッシボーのイベントに行っていたことで当時ステーション♪のメンバーだったいっちーこと加藤一華氏に怒られてしまったこともあったことだよ!

特にあっきゃんこと秋山ゆりか(ゆりかもめ)が自分に対してうるさいことを言ってくるのでそのはずだよ!全然来ないのでさゆみんのところに行ってたでしょうとかさゆみんのところに行っちゃダメだと言ってくるし。

その影響によりSPEEDの時と同様にポッシボーのCDやDVDを全て廃棄処分してやったよ!

こちらは京葉線で活躍していたE331系長野総合車両センターまで廃車回送されたことに例えたくなるよ!

これによってポッシボーのファンを辞めることが決まってしまったよ!本当は続けたかったけど、辞めざるを得なくなってしまったのでSPEEDやdreamの三の舞となってしまったよ!

遂にポッシボーのファンから撤退することが明らかとなりました。やはり消費税の増税を期にこうなってしまったし!この日はエイプリルフールだったけど、嘘ではありません。

ステーション♪のメンバーを都電荒川線の8500形以降の王子家インバータ車に例えたなら、ねねちこと南寧々氏=9000形(新レトロ電車、まろ電)、まみたんこと小池真実氏=8500形のうちの8502〜8505号車(めろ電)、あいりんこと神野愛莉氏、きなりんこと石川きなり氏=8800形(4色の新型車両、あや電、前者は8801〜8809号車、後者は8810号車)

都電の8800形はツインテール姿の女性に似ているので、あいりんもその一人であります。

次にさゆ、あやちょ、はるなん、りなりな、佐保ちゃん、あいりん、まみたん、きなりん、しょこりん、ゆかっぴと握手出来るのはいつになるんだろう?