西武池袋線100周年、本当はお掃除イベントに行きたかった

この日は、池袋から飯能まで、西武30000系の30101Fによる、西武池袋線開業100周年記念号に乗りました。

この列車は、1915(大正4)年4月15日に、西武池袋線の池袋〜飯能間が、前身の武蔵野鉄道武蔵野線(JR武蔵野線とは別)として開業してから100周年を迎えてたことにより運転されていた臨時列車であり、途中、東長崎、練馬、石神井公園保谷、東久留米、所沢、西所沢、狭山ヶ丘入間市、仏子に停車していたことで、開業当時と同じ停車駅となっていたという前代未聞の列車となっていました。

まずは、池袋駅の7番線で、開業100周年セレモニーが行われ、11時22分頃に7番線から発車。

西武百貨店の池袋本店は、1940(昭和15)年に、東急デパートの前身である白木屋の系列だった菊屋デパートの買収により開店した当時、武蔵野デパートと呼ばれていました。

白木屋と言っても居酒屋のチェーン店とは無関係であります。

西口にある東武百貨店の池袋本店は、以前東横百貨店(こちらも東急百貨店の前身)が買収されたものとなっています。

格安ビジネスホテルチェーンである東横インは、東京と横浜の中間にある大田区蒲田が発祥の地であることから名付けられているけど、東急グループ東横線とは無関係だと言われています。

7番線の奥には、特急レッドアローの専用ホームがあるけど、昨年12月に池袋駅の改良工事の進捗により、入口と出口に分かれていた専用改札口が廃止されています。

この日はセレモニー開始前の10時30分に発車していたちちぶ11号にレッドアロークラシックの10105Fが使われていました。

東長崎駅は、椎名町、江古田、桜台の各駅と同様に、10両編成対応となっているけど、ダイヤが乱れた時以外停車することはないので、この臨時列車で、貴重な体験をすることが出来ました。

ホームが10両分に延長された理由は、地下鉄副都心線経由での東急東横線との直通運転が行われたことにより、複雑化されたことから、ダイヤが乱れた時の運用のやりくりをしやすくする為だからであります。

豊島園駅が8両編成までしか入ることが出来ないことの絡みにより、通常時には10両編成が停車しないことになっているし。

もしも10両分に延長されていなかったら、8両編成で運転されていたところでした。

この列車では、女性の車掌さんによる解説も行われ、池袋〜椎名町間に上り屋敷駅が、東長崎〜江古田間に西武市場貨物駅があったことも取り上げられていました。

日本通運(日通)の江古田流通センターに西武市場貨物駅の跡があるし。

日通では、ペリカン便という宅配便事業も行われていたけど、JPエクスプレスへの移管を経て、2010(平成22)年に郵便事業によるゆうパックに統合されています。

練馬駅は、西武豊島線及び西武有楽町線の分岐駅、都営大江戸線の乗換駅である高架駅で、1970(昭和45)年まで、北側に鐘淵紡績(カネボウ、現在のクラシエホールディングス)の練馬工場があったことから、貨物輸送が行われていました。

現在その跡地は、練馬文化センター、平成つつじ公園、北口バスターミナルとなっています。

練馬と石神井公園の間は複々線区間であり、練馬〜中村橋間の目白通りの逆立体化についての解説も行われていました。

富士見台駅が、開業当時に貫井(ぬくい)駅だったことも触れられていたし。

5年前に高架化された石神井公園駅では、特急レッドアローのちちぶ13号の通過待ちが行われていたので、撮影することが出来ました。

石神井公園駅の開業当時は、石神井で、1933(昭和8)年3月1日に石神井公園駅となったのであります。

保谷駅は、保谷電留線のある駅で、車両基地が、1922(大正11)年11月1日に、池袋〜所沢間が電化された時に、保谷電車庫として開設されていました。

2000(平成12)年3月29日には、武蔵丘車両管理所(現、武蔵丘車両基地)に組織が移管され、電留線に格下げされていたし。

因みに、飯能まで電化されたのは、1925(大正14)年12月23日のことであります。

保谷を出ると、ひばりが丘駅を通過してから東久留米駅に停車していたので、平日の朝に飯能→池袋間で運転されている通勤急行の逆のパターンとなっていました。

東久留米駅は、富士見テラスから富士山を眺めることの出来る駅だけど、2010(平成22)年1月まで、北口駅舎もありました。

東久留米駅の北口にあった木造駅舎は、めぞん一刻に出てきた、時計坂駅のモデルとなっていたし。

北口駅舎の跡には、Emio東久留米が建てられており、東久留米駅北口の表示にその名残があります。

戦時中には、中島飛行機(スバルでお馴染みの富士重工業の前身)の工場があったことから、引き込み線も設けられていました。

所沢駅は、今から120年前の1895(明治28)年3月21日に、西武新宿線国分寺線の前身である久米川(仮)〜川越(現、本川越)間が開業した時からある駅であり、20年後の武蔵野鉄道武蔵野線の開業により、乗換駅となったのであります。

西所沢駅は、狭山線の分岐駅であり、開業当時は初代小手指駅となっていました。

同年の9月1日に、西所沢駅に改称されていたので、初代小手指駅は5ヶ月間しか見られなかったです。

小手指駅は、特急レッドアロー以外全て停車するので、営業運転の通勤型車両が通過していく風景は貴重でした。

現在の小手指駅は、1970(昭和45)年11月20日に〜小手指ヶ原信号所の格上げにより開業した駅であります。

小手指車両基地は、1966(昭和41)年5月に小手指検車区として開設された西武鉄道で最大の車両基地であり、こちらも車掌さんによって開設されていました。

狭山ヶ丘駅は、開業当時、元狭山駅で、同年9月1日に三ヶ島駅に改称されたことを経て、1933(昭和8)年3月1日に現在の狭山ヶ丘駅となっています。

1990(平成2)年までは、狭山ヶ丘〜東横瀬間で、袋詰めセメント輸送が行われていました。

入間市駅は、開業当時は、豊岡町にあったことから豊岡町駅と呼ばれていました。こちらは武蔵町を経て、入間市となったので、1967(昭和42)年4月1日に現在の入間市駅に改称されたのであります。

仏子駅は、中線のある駅で、開業当初は佛子と表示されていました。

仏子〜元加治間にある入間川橋梁には、下り線側に、1969(昭和44)年まで使われていた旧橋梁が残されています。

飯能駅では、特急専用ホームである5番線に到着。こちらでは、6000系の6117Fによる快速急行元町・中華街行きとの組合せが見られていました。

今回の臨時列車に使われた30101Fは、一昨年の2013(平成25)年に、30102Fと共に30000系初の10両固定編成として導入された編成であり、両先頭車に記念ヘッドマークや、昔の12駅の駅舎や電車の写真のラッピングが施されています。

この記念ラッピング電車は、100日間(7月20日まで)運転される予定となっているけど、運転区間が池袋〜飯能間と狭山線となっているので、比較的狙いやすいです。

このように、西武池袋線の前代未聞の臨時列車に乗ることが出来て良かったです

秋葉原ステーション♪によるゴミ拾いイベントが行われていたけど、西武池袋線の30101Fによる100周年記念号の追っ掛けに行っていた絡みで乗車
(参戦)出来ずに、あいりんと共にしゃもじ運休(欠席)となってしまったことに加え、2月28日に行われていた三鉄ツアーに続いてステーション♪の触れあいイベントを逃してしまったのが残念だったよ!

千代田区議会の議員であるその代表者の青木龍馬氏のブログやステーション♪の公式ブログやTwitterには、集合写真が出ていたので、それにしゃもじが写っていなかったことで、日曜日なのに何で来なかったんだ!と言われてしまうよ!

これにより、池袋でのステーション♪が出てきた対バンに行かれなかったことに加え、神タワーでの神トークや定期ライブをサボってしまったし、ラクーアでのJuice=Juiceのイベントにも行かれなかったので、前日の11日と同様に終日ドルヲタ活動のない日と
なってしまったよ!

それに参加していたステッシャーの友人であるくまぜみ氏からは、メンバーと話せて美味しいイベントだったと言っていたけど、次もあるかどうか分からない状態なので、あいりんと共にリベンジ出来ることを願っているよ!

このイベントに自分(しゃもじ)も参加していたら北陸新幹線で人気のE7系またはW7系に例えていたところだったのに、しゃもじ運休によりE2系あさま号に例えていたよ!

西武池袋線の開業100周年記念列車は、途中、東長崎、練馬、石神井公園保谷、東久留米、所沢、西所沢、狭山ヶ丘入間市、仏子の各駅(開業当時からある駅)に停車していたという前代未聞の列車で乗るきっかけとなっていたのに、ステーション♪のお掃除イベントとのダブルプレーだなんてタイミングが悪すぎるよ!

そのレポートに池袋線100周年記念号に乗れて良かったですと書いたけど、どこがだよ!と言われてしまうし、お掃除イベントをサボったことでステーション♪のメンバー(特にまみたん)に怒られてしまうことが懸念されるよ!

おまけに、山手線と京浜東北線秋葉原〜神田間で支柱が倒れたことにより不通となっていた影響もあったので、自分が土日に連休にならなかった時はトラブル続きの状態だよ!

先代の携帯機種であるGRATINAを突然の故障により失った時もやはり土曜出勤に当たった時で、ステーション♪の三鉄ツアーを逃した1週間(瞬間)後だったのでそのはずだし!

お掃除ツアーにあいりんがいなかったから難を逃れたけど、あいりんもいたら三鉄ツアーに行かなかったことと同様に怒られていたところだったので、西武線に行かずにお掃除イベントに行っていたところだったよ!

あいりん抜きのねねち、まみたん、きなりんの組合せは、きなりん1推しなのに相性が悪い状態なので、りんりんコンビが揃っていないと恵まれない状態だよ!

この日は、℃-ute鈴木愛理氏と、元モーニング娘。よっすぃ〜こと吉澤ひとみ氏の誕生日で、前者は21回目、後者は30回目の誕生日を迎えたことになりました。

きなりんは、ママがおたま持ってくると言っていたので、しゃもじの噂が広まっていることが分かりました。

都電の7001号車(赤帯)のほうは、きなりんの母親(きなママ)に例えているので、おたまと呼びたくなります。

京成のスカイライナー新AE形は、セレガーラ(新型の日野セレガといすゞガーラ、子会社の京成バスにもある)に似ているところがあるので、それを見た時に、京成のスカイライナー新AE形のミュージックホーン向谷実氏プロデュース)を思い出します。

このメロディーはセレガーラにも合っているので、自家用車で保有していたらそれを取り付けてやりたい気分であります。

次に、きなりん、あいりん、まみたん、ねねち、ほののん、かなちゃ、しょこりん、ゆかっぴ、まなか、はるなん、あやちょと握手出来るのはいつになるんだろう?